ノーコードMakeでChatworkとChatGPTを連携させよう【WorkGPT】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ChatworkにChatGPTを搭載
  • URLをコピーしました!

➡ 本日のAmazonタイムセールを見てみる!

もくじ

ChatworkでChatGPTを利用して、秘書みたいに使おう

ビジネスチャットツールChatworkを使っていますか?

Chatworkは、チームやクライアントとのコミュニケーションを
効率的に行うことができる便利なツールですよね。

でも、ChatworkにChatGPTを搭載して、もっと便利にしてみませんか?

  • ビジネス上の相談や質問をChatGPTで知りたい。
  • メールなどの文章を作成してほしい。
  • コミュニケーションスキルや知識を向上させるために、話題や情報を提供したいが、時間や労力がかかる。
  • ストレスや疲労が溜まっているときに、気分転換や癒しを求めたいが、相手がいない。

そんなあなたにおすすめなのが、Make(旧:Integromat)を利用した人工知能のChatGPTとの連携です。

・ノーコードで誰でも簡単連携ツール
ここからPro版が1ヵ月無料でお試し可能

Make(旧:Integromat)はノーコードで各種サービスを連携できるツールです。
プログラミング初心者でも簡単操作でおすすめです!👉無料で新規登録してみる!

興味がある方はシナリオを作成してみてね。

MakeでChatGPTとChatworkを連携させる

まずは完成図です。

WorkGPTの完成!
WorkGPTの完成図!

Chatworkからメッセージが届くと、ChatGPTへ渡して回答を作成して、Chatworkへ返す、という簡単なものです。

Makeの練習にもなるような、初心者の方へのおすすめな連携ですね!

完成するとこんな感じでやりとりができますよ。

文章を起案してくれる
文章を起案してくれる

なかなか便利だと思いませんか? 仕事の合間にサッと使えるのがいいですね。

まっさらからメールを作るより、コピペして修正した方が断然早いです。

ChatGPTのAPIを使うので完全無料というわけでは無いですが、ChatGPTを使って仕事をもっと楽にしましょう。

さて、今回必要となるものは下記となりますので、ご用意ください。

必要事項
  • ChatGPTのAPIを用意してください。
    API Keyは忘れないうちにそれぞれメモ帳にでも貼っておこう!
  • ブラウザでChatworkにログインして、ひとつルームをつくる。(例:ChatGPTルーム)
    自分とChatGPTとやりとりするルームとなります。


そうそう、ChatworkでChatGPTを使う時に注意点があるから気をつけてね。

・ChatGPTの会社OpenAIによると、「APIからの入力は学習には使わない」とコメントしていますが、情報流出が懸念されるので機密事項は入力しないこと。
・会社によってはChatGPTの利用やChatworkのAPI利用を禁止していることがあるので、会社規則に十分注意すること。

Makeを使ってChatwork+ChatGPTの連携しよう

Chatworkモジュールでルームにメッセージを送信

では早速Makeで新しいシナリオを作成します。

Chatworkモジュールを検索して、「Watch Events」をセットしてください。

Chatworkモジュールを利用します
Chatworkモジュールを利用します

次に、WatchEventsの中身をセットします。

Addボタンをおして、Connectionの名前を付けてください。
「Chatwork-ChatGPT」と分かりやすい名前にしました。

Addを押して、
Addを押して、
Connectionの名前を入力
Connectionの名前を入力

SAVEボタンを押すと、Chatworkのログイン画面が登場します。

この時Makeと同じブラウザでChatworkにログインにしていると、MakeがAPIを自動的にセットしてくれて、Webhook URLを発行してくれる。

許可するだけで連携できて便利!
許可するだけで連携できて便利!
Webhook URLが発行された
Webhook URLが発行された

では、Makeで発行されたWebhook URLをChatworkへ入力しましょう。
Chatworkのサイト👉Chatwork Webhook

Webhook URLをChatworkへ入力
Webhook URLをChatworkへ入力

Webhook名はお好きなのをどうぞ。

Chatworkだけで動作確認

Webhookが完成したので、次に作成するモジュールですが、再びChatworkです。

ChatworkモジュールからCreate a Room Messageを選択してください。
Chatworkにあるルームを指定してメッセージを送信してくれます。

Create a Room Messageを選択する
Create a Room Messageを選択する

ConnectionはWatchEventsで作成したコネクション、RoomIDは最初の準備で作成したChatGPTルーム、
Message Bodyは何でも良いですが、わかりやすく「よろしく」とします。

各項目はこのようにセットしてください。
各項目はこのようにセットしてください。

これでOKを押してください。

2つのモジュールで動作確認
2つのモジュールで動作確認

上図のようにシナリオができたら、左下の「Run Once」ボタンを押して、
ChatGPTルームにメッセージを送ってみて下さい。(例:テスト)

「テスト」と入力したら、「よろしく」と返ってきた!
「テスト」と入力したら、「よろしく」と返ってきた!

ちなみに今回のシナリオでは、動作確認するときに「Run Onceボタン」を押すこと。
「SCHEDULING」を「ON」にしてメッセージを入力するのは絶対にいけません❌

Run Onceボタンだけ押すこと

Run Onceボタンだけ押してね。

SCHEDULINGはOFFのまま。
(ONでメッセージを送信するとChatworkが無限ループします)

ChatworkとChatGPTを連携させる

OpenAIモジュールで「ChatGPT」を作成

Chatworkだけのメッセージのやりとりが無事完成したら、いよいよChatGPTを繋げるよ。

下図のようにChatworkモジュール同士が繋がっている点線の上で右クリックをして、「+Add a module」でChatGPTモジュールを間に挟みます。

点線の上でマウスを左クリック!
点線の上でマウスを左クリック!

ChatGPTモジュール「Create a Completion」を設定します。

Create a Completionを選択します
Connectionの「Add」をクリックします
Connectionの「Add」をクリックします
ChatGPTのAPIとIDを入力する
ChatGPTのAPIとIDを入力する
それぞれ頭文字はこのコードとなります。
それぞれ頭文字はこのコードとなります。

OpenAIの 👉APIページ  👉Organization IDページ

OpenAIモジュールの中身をセットする

OpenAIへConnectionが繋がったら、中身をセットします。

下図のように設定してください。

ChatGPTの変数をセットする

OpenAIモジュールの
Methodは「Create a Chat Completion」
Modelは「ppt-3.5-turbo」(API利用料がかかります)
Messagesは「Item1」をRoleは「User」。「Message Content」は「Webhook Event」👉「Body」を選択。
(下図を参照ください。)

Chatworkから届くメッセージはこの変数に格納される
Chatworkから届くメッセージはこの変数に格納される
ChatGPTメモ
  • ChatGPT3.5turboの設定となります。
  • ChatGPT4.0でも設定可能ですが、API料金が3.5より高いのでお財布と相談ください。

ChatworkとChatGPTの連携を確認

ChatworkとChatGPTを連携したら、一度「Run Once」で起動して、Chatworkから一言送信します。
(例:メモしておいて)

次にOpenAIモジュールの右上に1と出ているのでクリックしてみてください。

ChatGPTモジュールの中身を確認できる
ChatGPTモジュールの中身を確認できる

INPUTにbundle1、OUTPUTにもbundle1とあり、中身にデータが入力されていれば、連携は成功している証拠です

とくに、OUTPUT👉bundle1👉Choices👉1👉Messageの中にある「content」がChatGPTからの回答となりますので、ここの表示があるかどうかで、連携がきちんと出来ているかを確認できます。
(上図では「良いこと ・重要な情報やアイデアを~)というメッセージがChatGPTから返送されてきています)

Chatworkモジュールの送信メッセージを編集

ChatGPTから届いたメッセージをChatworkに送るため、最初に作ったChatworkモジュールを中身を編集します。

「よろしく」とある部分を、OpenAIモジュールのChatGPTからの返答に変更します。

「よろしく」と入力している部分を ⋯、
「よろしく」と入力している部分を ⋯

「よろしく」を削除して、OpenAIモジュールの「Choices」👉「Message」👉「Content」を選択します。
変数がセットされたら、最後に「stop」と手入力します。

上記のように変更します。

※「Set the Message Status」は既読、未読の選択設定なので、どちらでも良いです。

最後にストップフィルタを作成する

最後の手順としてフィルタをセットします。

今回のシナリオではChatworkの「ChatGPTルーム」に新たなメッセージが届くと、
ChatGPTへ送信して回答を作成し、「ChatGPTルーム」へメッセージを送信します。

もし何も設定していないと、ChatGPTのメッセージがChatworkへ届いた瞬間に、
そのメッセージをChatGPTへ送信してしまい、またChatGPTからの回答が届いてしまいます。

これって無限ループですよね・・・。

そこでフィルタを利用して止めてあげる必要があるのです。

前述の手入力した「stop」がその役割をします。

では実際にフィルタを作成してみましょう。

ChatworkとOpenAIの間で右クリックすると「Set up a filter」があります。

ChatworkモジュールとOpenAIモジュールの間の点線で右クリックを押すと、「Set up a filter」が表示されます。
「Set up a filter」の設定については下図を参照ください。

ストップフィルタの中身
ストップフィルタの中身をセットする

ラベルは好きに付けて下さい。
ConditionはChatworkから届くメッセージの変数を選択。
▼から「Text operators:Does not contain」を探して選んでください。
(意味は、テキスト演算子:含まれていません)
Stop と入力してOKを押す。

これでChatworkから送られてくるメッセージにstopと含まれていない時だけ、
先に進めるようにフィルタをセットできました。

自分からChatGPTへ送るメッセージに「stop」という言葉が入ることがまず無いので「stop」としましたが、
自身の環境に合わせて単語を変更して見てくださいね。

最終確認:WorkGPT(Chatwork×ChatGPT)を動かす

ようやく完成です。Chatworkの「ChatGPTルーム」でメッセージを送信してみましょう。

とりあえず、「こんにちは」と入れてみると ⋯。

返事をしてくれた!
返事をしてくれた!

Makeのフィルタ処理を見てみましょう。

Chatworkから届くメッセージに「stop」があると、下記のようにフィルタにより処理をそこで停止させる。

この記事の最初に会議のメールを作ってもらいましたが、次はこんな使い方はどうでしょうか。

とってもかっこいいメールが作成されたね☆
(ランチにOKしてくれるかは未知数です)

ChatworkとChatGPTを連携させるとこんなに凄い

  • ChatGPTは自然な会話を生成することができる人工知能です。Chatworkはビジネスチャットツールです。
    両者を連携することで、Chatwork上でChatGPTと会話することができます。
  • ノーコードツールのMakeは、プログラミングやコーディングの知識がなくても、
    ドラッグアンドドロップやクリック操作だけで、Webサービスやアプリを作成することができるツールです。Makeを使うことで、ChatGPTとChatworkの連携を簡単に実現することができます。
  • ChatGPTとChatworkの連携のメリットは、以下のようなシーンで活用できます。

ChatGPTは、自然な会話を生成することができる人工知能です。
ChatGPTとChatworkを連携させたら、仕事のふとした時間にChatGPTと話ができてとっても楽しい!

では、どうすればChatGPTとChatworkを連携させることができるのでしょうか?
プログラムって難しそう。。。

答えは簡単です。
ノーコードツールのMakeを使えば、ドラッグアンドドロップやクリック操作だけで、簡単に実現することができます。

Makeは、プログラミングやコーディングの知識がなくても、Webサービスやアプリを作成することができる画期的なツールです。
Makeでは、ChatGPTとChatworkの連携用のテンプレートが用意されています。

あなたは、そのテンプレートをカスタマイズして、自分だけの自動会話システムを作ることができます。

MakeでChatGPTとChatworkを連携させれば、あなたのビジネスチャットはもっと便利で楽しくなります。今すぐMakeに登録して、あなたもクリエイターになりましょう。

・ノーコードで誰でも簡単連携ツール
ここからPro版が1ヵ月無料でお試し可能

Make(旧:Integromat)はノーコードで各種サービスを連携できるツールです。
プログラミング初心者でも簡単操作でおすすめです!👉無料で新規登録してみる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ